住宅ローンとセットで考えよう!火災保険の賢い選び方
住宅を購入する際に、必ず加入することになる火災保険。住宅ローンに組み込まれていることも多いです。しかし、万が一の災害のために加入するのはわかるけれど、内容が選べるのだとしたら、うまく選んで少しでも節約したいとは誰もが思うことでしょう。
一般的に、基本補償は「火災」「落雷」「破裂・爆発」で、それ以外はオプションで付けていくことになります。ですから、自分が必要だと思う補償だけを選んで加入するのは一番の節約かもしれません。しかし、それだけでは不安な気もしますよね。
例えば、暴風や暴雪、また、水災や盗難といった被害が会った場合は基本補償ではカバーされません。もし、「風災」の補償が付いている保険なら、台風や竜巻で建物が損壊しても対応してもらえます。保険会社にもよりますが、被害額によって支払われない場合もあるようですが、大抵の場合、被害が大きいほど保険でカバーされますから安心だと思います。
また、アパートなどの集合住宅に住んでいる場合は特に、「家財」や「破損・汚損」の補償があると安心です。例えば、賃貸の場合、もし災害にあったら、家財の補償が付いていなければ自分が借りている部屋の中までは補償されません。洗濯機からの水漏れや、放火、鍵穴へのいたずらなど、いろいろなケースが考えられます。
他には「盗難」なども、基本補償には含まれていませんし、さらに、地震保険なども最近では加入している人が増えています。
このように、考え出したらきりがありませんが、お金に余裕があればもしもの時に備えて、気になる補償を付けておくのはいいと言えます。
ただ、余裕がないという人は、無理をせず、基本補償と他にいくつかの補償を選んで付けていきましょう。河川の近くに住む人なら「水災」、また、繁華街に住む人なら「盗難」や「家財」といったように、自分が住む地域に沿って内容を選ぶといいかもしれません。