学生でも借りられるローンてあるの?就職に影響はある?

学生でも最近ではローンを利用している人は多いはずです。しかし、その内容はさまざまでしょう。学費のためのローンもあれば、車を買うためのローンもあるし、中にはエステのためのローンを組む人もいます。

では、そもそも、学生なら誰でもローンが組めるのでしょうか?

学生でも、一般の社会人でも、基本は同じです。ほとんどのところは、20歳以上で安定した収入がある人なら融資をしてくれるはずです。つまり、学生でも、成人していて、パートやアルバイトをしていれば融資が受けられるということです。特に気軽に利用されているのは、カードローンでしょう。低金利なことと、コンビニなどでいつでも借りられる手軽さが人気です。銀行系のカードローンなどは大手なので安心感もあり、計画的に使えば助かることも多いはずです。

では、大学生でも18歳だとダメなのでしょうか?実は、学生をターゲットにしているローン会社なら、18歳でも借りられる場合があります。親の同意が必要となりますが、急にお金が必要になった場合に借りられるのは便利です。

学生ローンは、一般のローンよりも低金利なのが特長です。学費のために借りる場合は、より金利が低くなることが多いようです。そして、借りたお金は学生のうちに完済する必要もなく、卒業したあともきちんと返済していけば問題ありません。

他には、18歳以上から作れるクレジットカードを申し込めば、お金を借りることができます。クレジットカードにはキャッシング機能がついていますから、それこそ急な出費には助かりますね。

このように、学生でもお金を借りる方法はいくらでもあります。しかし、余程のことがない限りは借金はしないに越したことはないです。いくら計画的に借りる自信があっても、途中で何があるかわかりません。例えば、急に仕事がなくなって借金が返せなくなったりしたら、「滞納」することになり、自分の記録にキズがつきかねません。

また、学生にとって一番気になるのが、就職です。一般の企業の場合は、借金があるかないかについての調査までは行なわないといいます。そのため、借金があったとしても、きちんと返済していれば就職にひびくことはないといえます。

しかし、銀行などの金融関係に就職したい場合は少し影響があるかもしれません。お金を扱う職種ですから、信用が第一です。そのため、雇う側も身元がしっかりした人を選びますから、事前にあらゆる調査をするはずです。その時に借金をしていたことがわかってしまう可能性があります。必ず不採用になる、とも言えませんが、そこは覚悟が必要ということです。

閉じる